平成30年度/本試験/数学I・数学A/第1問 のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*第1問(必答問題)(配点30) [#s175cf02]
〔1〕xを実数とし
A=x(x+1)(x+2)(5-x)(6-x)(7-x)
とおく。
整数nに対して
(x+n)(n+5-x)=x(5-x)+n^2+[ア]n
であり,
----
(x+n)(n+5-x)
=x(n+5-x)+n^2+5n-nx
=x(5-x)+n^2+5n
=x(5-x)+n^2+[ア]n
 (x+n)(n+5-x)
 =x(n+5-x)+n^2+5n-nx
 =x(5-x)+n^2+5n
 =x(5-x)+n^2+[ア]n
----
したがって,
X=x(5-x)
とおくと
A=X(X+[イ])(X+[ウエ])
と表せる。
----
A=x(x+1)(x+2)(5-x)(6-x)(7-x)
=x(5-x)(x+1)(x+2)(6-x)(7-x)
=X(x+1)(x+2)(6-x)(7-x)
=X{(x+1)(6-x)}{(x+2)(7-x)}
=X{(x+1)(1+5-x)}{(x+2)(2+5-x)}
=X{x(5-x)+1^2+5*1}{x(5-x)+2^2+5*2}
=X{X+6}{X+14}
=X(X+[イ])(X+[ウエ])
 A=x(x+1)(x+2)(5-x)(6-x)(7-x) 
 =x(5-x)(x+1)(x+2)(6-x)(7-x )
 =X(x+1)(x+2)(6-x)(7-x)
 =X{(x+1)(6-x)}{(x+2)(7-x)}
 =X{(x+1)(1+5-x)}{(x+2)(2+5-x)}
 =X{x(5-x)+1^2+5*1}{x(5-x)+2^2+5*2}
 =X{X+6}{X+14}
 =X(X+[イ])(X+[ウエ])
----

(ここまで)
----
x
=
5
+
!
1
7
"
のとき,
X
=
オ
であり,
A
=
2
カ
である。
(
数学
I
・
数学
A
第
1
問は
2
2
ページに続く
。
)
(注)
この科目には,選択問題があります。
(
1
9
ページ参照。
)
数学
I
・
数学
A
―
2
0
―
(
2
1
0
4
―
2
0
)
〔
%
〕

全体集合
U
を
U
=
{
x
!
x
は
2
0
以下の自然数}
とし,次の部分集合
A
,
B
,
C
を考える。
A
=
{
x
!
x
∈
U
かつ
x
は
2
0
の約数}
B
=
{
x
!
x
∈
U
かつ
x
は
&
の倍数}
C
=
{
x
!
x
∈
U
かつ
x
は偶数}
集合
A
の補集合を
A
と表し,空集合を〇
/と表す。
次の
キ  に当てはまるものを,下の
!
~
$
のうちから一つ選べ。
集合の関係

A
⊂
C

A
∩
B
=〇
/
の正誤の組合せとして正しいものは
キ
である。
!"#$

正正誤誤

正誤正誤
(
数学
I
・
数学
A
第
1
問は次ページに続く
。
)
数学
I
・
数学
A
―
2
2
―
(
2
1
0
4
―
2
2
)
次の
ク  に当てはまるものを,下の
!
~
$
のうちから一つ選べ。
集合の関係

(
A
∪
C
)
∩
B
=
{
(
,
1
2
,
1
8
}

(
A
∩
C
)
∪
B
=
A
∩
(
B
∪
C
)
の正誤の組合せとして正しいものは
ク
である。
!"#$

正正誤誤

正誤正誤

実数
x
に関する次の条件
p
,
q
,
r
,
s
を考える。
p
:
"
x
-
&
!
>
&
,
q
:
x
<
%
,
r
:
x
>
'
,
s
:
!
x
2
>
'
次の
ケ,
コ  に当てはまるものを,下の
!
~
$
のうちからそ
れぞれ一つ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
q
または
r
であることは,
p
であるための
ケ
。また,
s
は
r
であ
るための
コ
。
!
必要条件であるが,十分条件ではない
"
十分条件であるが,必要条件ではない
#
必要十分条件である
$
必要条件でも十分条件でもない
(
数学
I
・
数学
A
第
1
問は次ページに続く
。
)
数学
I
・
数学
A
―
2
3
―
(
2
1
0
4
―
2
3
)
〔
$
〕
a
を正の実数とし
f
(
x
)
=
ax
2
-
#
(
a
+
$
)
x
-
$
a
+
2
1
とする。
#
次関数
y
=
f
(
x
)
のグラフの頂点の
x
座標を
p
とおくと
p
=
サ
+
シ
a
である。
!
≦
x
≦
%
における関数
y
=
f
(
x
)
の最小値が
f
(
%
)
となるような
a
の値の
範囲は
!
<
a
≦
ス
である。
また,
!
≦
x
≦
%
における関数
y
=
f
(
x
)
の最小値が
f
(
p
)
となるような
a
の値の範囲は
セ
≦
a
である。
したがって,
!
≦
x
≦
%
における関数
y
=
f
(
x
)
の最小値が
"
であるのは
a
=
ソ
タ
または
a
=
チ
+
!
ツテ
ト
のときである